みなさま。こんばんは。
この冬ですが、雪が多いと思いきや
そうでもなくて・・。でも寒くて・・。
今年は今のところ、そんな金沢です。
今日。1月16日午前10時からの
石川テレビさんの生番組で
当館が紹介されました~!
番組名は、石川県民に大人気の
石川さん情報LIVE リフレッシュ
お天気コーナー
今日見ていただいた方も多いのではと思いますが・・
ご紹介されたお料理は
お天気や海水温、かみなりに関係がある
この時期最高においしぃ『能登の寒ブリ』の料理。
モチロン山田料理長もでましたよ~。
(でも生番組ですけど、収録だったので、いつもより緊張してない感じでした)
↓はい。収録の様子↓
重さ10キロを超え丸みのある
ぶりは味もよく脂もノッテ最高なのです。
紹介された料理なんですが。
≪寒ブリのすなずり刺身≫ 身がピンクでおいしそうでしたね~。
≪骨まで食べれるほどの鰤大根≫源助大根もおいしそうでした。
≪ブリカマの塩焼き≫10キロを超えるとカマも大きく美味ですね。
2月いっぱいはお楽しみいただける
この『能登の寒ブリ』
是非☆金沢茶屋でお楽しみください♪
♪ T・H ♪
☆番組スタッフの皆様、ありがとうございました☆
毎月恒例の会席をご紹介します。
今回の会席は"新春"をテーマに加賀・能登の食材を味わって頂ける内容です。
弊社のホームページでもご紹介させていただいておりますので、どうぞご覧下さいませ。
お品書きの中に
―「金棒ふと煮」 鬼に金棒。
―「小鰯梅香煮」「柊」 鰯の頭を焼き、目に柊の小枝を刺した状態で玄関に吊るします。鰯の臭いで鬼を追い払い、柊の葉の棘で鬼の目を刺す等、鬼を追い払います。
―「恵方巻き」 節分の夜にその年の恵方を向いて海苔巻きを切らずに丸かじりするという縁起かつぎです(今年の恵方は南南東です)。
―「大豆」 豆まきで鬼(厄)を追い払います。
また、写真では箸がお重(升)に対して斜めに置かれています。これは升を半分にすることで、(商売が)益々繁盛(=升々半升)という意味があります。
皆様のご予約お待ちしております!!
ご参加できない方も2/1(金)~2/3(日)の期間限定で恵方巻も販売致しております!!
もちろん今回のご会食参加者も大歓迎ですよ♪
新年あけましておめでとうございます!!
今回は金沢茶屋の毎年恒例の鏡餅をご紹介します。
紅白の鏡餅って・・・と驚かれた方も多いのではないでしょうか。
この鏡餅の色は金沢特有の伝統的な色です。
餅を重ねるのは、一年をめでたく重ねるという意味があります。
特に商売に関しては「重ねがさねご贔屓賜りありがとうございます」という商売繁盛と感謝の意味が込められています。
まさに金沢茶屋にとって大切です!!
それぞれのお飾りの意味は・・・
「だいだい」
―先祖代々(だいだい)子孫の繁栄を願って。
「干し柿」
―柿の数が2,6,2で並んでいるのは「そとはニコニコ仲むつまじく」
「伊勢海老」
―海老の背中がまるくなるように、人も背中がまるくなるまで長生きするのを願って。
「うらじろ」
―裏が白いうらじろは心に裏のないことや白髪になるまでの長寿を願う思いが込められています。
また古い葉と新しい葉が伸びてくるので久しく栄えるという意味もあるようです。
「昆布」
―よろこぶの語呂合わせや子孫繁栄を願って。
昨年もたくさんのお客様との出会いがありました。
本年はより多くのお客様の出会いと感動のある一年となるよう精一杯努めて参ります。
今後とも金沢茶屋を宜しくお願い致します。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
2013年元旦 金沢茶屋
みなさま。こんばんは。
この夏いかがお過ごですか?
この夏☆金沢茶屋/割烹つづみでは
皆様に 『公式facebook』を
お楽しみいただけるようになりました。
どうぞ末永い
お付き合いを宜しく
お願い致します
♪ T・H ♪
みなさま。こんばんは。
少し早い 「七夕」 を玄関に飾りました。
お越しいただくお客様皆様に
今後益々の幸せが訪れますように・・。
最近のコメント